音無すまほ

気になることを気軽に整理

実はコレだけ!レザークラフト必要道具

こんにちは、音無すまほです。

 

本日はレザークラフトについてお話します。

趣味として数点自作したい!

という初心者レベルになりますので、

簡単な知識必要道具についてのお話になります。

f:id:otonashisumaho:20190317193402j:image

 

 

 

レザークラフトとは

皮革を用いて工芸すること。

簡単に言うと牛革や馬革、羊革を使って財布や鞄を作ることです。

 

革製品はカッコよく、つい欲しくなってしまいます。

しかし、形や色、サイズが希望に合わず購入を断念してしまう。

そんな経験はありませんでしょうか。

自分にピッタリの世界に一つだけのモノを自作できる、

それがレザークラフトです。

 

「皮」と「革」

レザークラフトでは「」を使いますが、そもそも「」と「」の違いは何でしょうか。

「皮」とは動植物の外表を覆う膜。いわゆる「skin」のことです。

例:手の皮、りんごの皮

「革」とは獣など動物の皮から、毛などを取り除き、腐敗を防ぐために鞣し(なめし)作業を施したもの。こちらは「lether」と言います。

例:牛革

 

必要道具

レザークラフトの道具は高そう...

と思っていませんか?

実はそんなことありません。

作業工程ごとに必要道具を整理しましたので、見ていきましょう。

 

1. 構想を練る

必要道具:なし

楽しい時間です。革製品を眺めたりネット検索で作りたい形をイメージしましょう。

 

2. 型をつくる

型紙

型紙は100円均一等のもので良いと思います。大量に作るのであれば型をアクリルで作成すれば変形しません。

型で完成形が決まりますので丁寧に作成しましょう。 

定規

定規は金属製を使いましょう。

また、L字を使うと直角に線を引くことができて便利です。

使い慣れていないと目盛りを読み間違え易いので注意しましょう。  

シンワ測定 サンデーカーペンター 15×30 12416

シンワ測定 サンデーカーペンター 15×30 12416

 

 

3. 革に下書きする

ペン

鉛筆でもよいかもしれませんが、革用にペン先が太く消しゴムで消せる「銀ペン」というものがあります。また、キリなどで少し削って線を引く方法もあります。 

銀ペン SCHMIDT-MINE 700 SILBERWEISS ドイツ製

銀ペン SCHMIDT-MINE 700 SILBERWEISS ドイツ製

 

 

4. 革を切る

カッター

下書きに沿って切る作業です。

カッターは我が家にあった一般的な事務用カッターを適当に使っておりますが特に問題はありませんでした。切る際に革が延びないように一度に切らず少しずつ切ると綺麗に切れました。この辺りが革専用カッターとの差でしょうか。 ちゃんと革用のモノを買った方が良いのかもしれませんね。

オルファ(OLFA) 小型カッターA+ 215B

オルファ(OLFA) 小型カッターA+ 215B

 
カッティングマット

A4サイズ以上のモノを作りたい時にA4サイズのカッティングマットだと、切る回数が増えて面倒になることや切る境目ができる恐れがありますので、大きなカッティングマットが良いと思います。折り畳み式だと収納時に邪魔になりません。 その為、別記事で紹介しているキューブボックス に綺麗に収納できます。

 

5. 革を貼る

接着剤

接着力が弱く、剥がすことができる「ゴムのり」がありますが、一般的なボンドで代用しました。もちろん「ヘラ」を使わず、厚紙で代用。のちに縫いつける為、軽く接着できれば問題ありません。 

コニシ ボンド 木工用速乾(ボトル) 50g #10822

コニシ ボンド 木工用速乾(ボトル) 50g #10822

 

 

6. 革を縫う

ステッチンググルーバー

革表面をコンマ数mm線を引くように削る道具で、縫い糸のガイドになることや、糸が磨耗しにくくなります。 

 

菱目打ち

革に一定間隔の小さな穴を開ける道具です。この、間隔を「ピッチ」と言い3mm、4mm、5mmあたりが基本的。

ピッチが小さいほど細かい為、縫う時間は必要ですが、繊細な出来栄えになるので財布などの小物作成に適しています。逆に鞄など大物はピッチが大きくて良いでしょう。また、大きなピッチは手作り感が出るのでお好みでピッチ選択しましょう。

また菱目打ちの先端は枝分かれしており、この枝分かれの数を「目数」と言います。目数が多いほど一気に穴あけができ且つ真っ直ぐに穴あけができます。一方で角部などは目数が少なくないと穴が開けられません。ネット記事をチラチラ見てみると目数4と2の計2本が良いらしいので購入してみました。 

クラフト社 革工具 4本ヒシ目打 2.0mm 8241

クラフト社 革工具 4本ヒシ目打 2.0mm 8241

 
クラフト社 革工具 2本ヒシ目打 2.0mm 8236

クラフト社 革工具 2本ヒシ目打 2.0mm 8236

 

 

ゴム板

菱目打ちでの穴あけの下敷且つ防音の為の道具です。 

SEIWA ミニゴム板 正方形 100×100×10mm

SEIWA ミニゴム板 正方形 100×100×10mm

 

 

ゴムハンマー

菱目打ちの上を叩く道具。金属製だと音が大きいのでゴム製が良いでしょう。100円均一で購入しました。無くても菱目打ちをグリグリ押し付ければ穴は開けられますが、是非購入をオススメします。100円均一の店によっては300円で売っていました。  

 

縫い糸

レザー製品は長く使うことができますので、縫い糸は切れにくい糸を使うべきです。麻糸にロウを引いたり、ポリエステル糸やナイロン糸を使用します。ロウ引き不要で綺麗な「ビニモ」がオススメです。 

  

縫い針

裁縫の刺繍針よりも先端が丸まった針で、縫う際に革を傷つけにくくなっています。縫う際には2本の針を使用しますので、1本しか買わなかった...とならないように注意しましょう。 

クラフト社 革工具 手縫針 丸針 細 5本入り 8602

クラフト社 革工具 手縫針 丸針 細 5本入り 8602

 

 

クランプ

革を貼り合わせる際などに挟んで固定する道具。100円均一で良いでしょう。C型クランプなども売っていました。

f:id:otonashisumaho:20190314214916j:image

 

7. ボタンを取り付ける

打ち具

ホックを取り付ける道具。財布の小銭入れを作る際などに必要になるかもしれません。

 

ハンシャ

バネホックよりも弱い力で開け閉めできるボタン。頭が目立ちません。

 

8. 仕上げ

トコフィニッシュorトコノール

革の裏側である床面(とこめん)や、革の側面であるコバを綺麗に磨く液体。トコノールの方がツヤが出るらしいが、トコフィニッシュの方が少し安い。 

クラフト社 革工具 トコフィニッシュ 80ml 2247

クラフト社 革工具 トコフィニッシュ 80ml 2247

 

 

スリッカー(ヘリみがき)

革の側面であるコバを磨き重ねた革を一体化させたり光沢を出したりする道具。木製で同じようなサイズですがメーカーによって価格差が大きい。お手頃価格のモノとクラフト社のモノを比較すると、後者の方が光沢があり、良さそう感がある。使い込んだり手入れすることでの変化はまだわかりません。 

クラフト社 革工具 木製へりみがき棒 29000

クラフト社 革工具 木製へりみがき棒 29000

 

 

ヘリ落とし

革の側面であるコバの角を削るいわゆる面取する道具。ヘリ落としをする事で革の側面を見たときに薄く見えるようになります。 革の厚みに合わせて選ぶようです。

SEIWA へり落とし S no.1

SEIWA へり落とし S no.1

 

  

オイル

保革剤。革の酸化、日焼け、老化、汚れ、カビを防ぎます。また、ニートフットオイルは革をエイジングさせる効果があります。 

 

 

以上、基本的な道具の簡単な説明でした。

 

レザークラフト道具セットも販売されていますが、私自身が安いものや、コレ良さそうだなと思ったものを購入したかったので、単品で紹介していきました。

あとはお好きな革を選んでレザークラフトを楽しんでみましょう。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。